5年生のテストもほぼ終わったので、次の学年の勉強を始めました。線対称、点対称の考え方が初めてなので、最初は少し戸惑っていました。線対象は、分かりやすいのですが、点対称は180度回転して一致する図形ということで、対応する点、線を見つけたり、作図するのが少し難しいようです。特に作図が難しいようですが、いろんな図形で練習するとできるようになりました。
6年生も順調に学習が進みそうです。
月別: 2021年3月
ひらがなを少しずつ読める様になりました。LD
年長児ですが、最初は全く文字も読めないし、数も2つだけしかわかりませんでした。小学校入学も迫っているので、ひらがなと数字を毎回いろんな方法で教える様にしました。
最初の頃は、教えても教えても抜ける方が早い様で、中々進みませんでしたが、レッスンを開始してから2ヶ月目頃からようやくひらがなを一文字二文字と覚える様になりました。しかし、LDですから、ようやく覚えたと思ったら、次回にはもう忘れたりします。
普通児よりは何倍も時間はかかりますが、文字にも数字にも少しずつ理解が深まっています。ひらがなも3〜7文字覚えていられる様になりました。
ゆっくりですが、一歩一歩学習が進んでいます。
掛け算の意味が理解できました。LD
最初は九九のまる覚えは何とかできていましたが、その意味するところは全く理解できていませんでした。
そこで文章題を読み解いて、まず足し算の式を立てて解き、その後掛け算に直して解く。ということをたくさんの文章題を解きながら、何度も何度も繰り返しました。
そうするとようやく、足し算の答えと掛け算の答えが一致することに気がついて、感動していました。
数学的思考がまた一歩前進しました。